>ミラノ万博の日本館の巨大スクリーンに「憎(にくしみ)」の墨文字と血のような赤インク
参考(イタリア人の方の撮影ですが、彼自身はおそらく意味を知らない)
https://www.youtube.com/watch?v=aJUNTqL--kU
1:14です
>この墨文字を書いたのは書家「紫舟」さん 。本名は秘密にしてある。韓国家電が好きらしい。TBS情熱大陸で、伊勢神宮がらみの捏造報道もしたらしい
こういう人が日本館で「憎しみ」という文字を書いて、お金をもらえる日本
>情熱大陸を検証→怖い事実がわかってしまった件
書家 紫舟の<自作自演>が発覚!
http://matome.naver.jp/odai/2136201567743696701
オリンピックだって当然やられてる。内部まで入り込んでもう組織的だからね 。
犬HKの竜馬伝の題字もこの人の書が使われたようですね。書とか一般人にはその価値はわかりかねます。それをいいことに? メディアが印象操作?
そういえばと思いつくことがあります。例えば直木賞を受賞した「利休にたずねよ」(スイマセン、読んでませんが)
朝鮮人の姫が利休に茶道の手ほどきをしたというような、つまり茶道は朝鮮から伝わった、というような全くのファンタジー作品のようですが、これを映画化して国際的な映画祭にも参加。日本人ならただのファンタジー、さらには真摯に茶の道を追求した利休さんに失礼な話だと思って見るでしょうが、なにも事情を知らない他国の人は、朝鮮が茶のルーツだったのか、と思うのではないでしょうか? こういう朝鮮を宣伝するような作品が直木賞を取り、日本の伝統芸能の歌舞伎役者が演じる、というなんとも皮肉? なめぐり合わせ。何か組織的な裏工作でも行われたの? とふと思ったものですが…。
今回のオリンピックのロゴも、なぜか一部の組織委員会とかで簡単に決定されてしまいました。メディアは問題ないを強調してますが、たとえIOCが問題なしとの見解を示したとしても、どこかの国の守衛の制服みたいなのや、(なぜこのようなデザインになったのか詳細を知りたいです。誰が選択したのでしょう?)盗作疑惑のあるエンブレムを掲げてオリンピック・パラリンピックとかいかがなものでしょうか? たいして評判もよろしくないのに、なぜあっさりと決められてしまったのでしょうか?
この記事へのコメント